" /> 人生の大きな支出をコントロールする | おのれの緒  〜い・しょく・じゅう〜 

【生】人生の大きな支出をコントロールする

’い’ 生きるヒント

 人生には大きな支出を決断する時があります。

 家だったり、車だったり、明らかに大きな買い物として意識するものから

 保険、通信費などチリツモで最終的にはすごい金額になっているものまで。

 話は変わりますが、子供の親孝行というのは3歳までに終わるようです。

 それもわからなくないなと思います。

 子供が産まれイヤイヤ期になり電車での移動が限界になりました。

 そこで、車の購入を考えるようになりました。

 人生で初めての大きな買い物(と思っていた)です。

 それを機にお金の勉強をするようになりました。

 そしてお金に関する考え方が大きく変わっていったのです。

 お金に関して学ぶ機会をくれた親孝行です。

豚さん貯金箱

人生って何にお金を使っているの?

まずは大手検索サイトを用いて「人生の大きな支出」を調べてみます。

そうすると大体は以下の3大支出に関して記事が出てきます。

人生の大きな支出
  • 教育費
  • 住宅費
  • 老後の費用

 人によっては結婚式の費用だったり、車の購入費用などがかかります。

 マイカー関連の費用は平均3300万円ほどかかるようです。

 教育費はいくらかかるでしょうか。

 幼稚園から大学まで公立であれば学費は約1000万円

 幼稚園から大学までずっと私立であれば約2500万円ほど。

 これに加えて習い事や塾代などがかかります。

お金

みんなは資産運用どうしているの?

さて、お金に対する不安に関してみなさんどうしているんでしょうか。

人の動向って気になります。

貯金をしたり、投資をしたりしているのではないでしょうか。

年代別・現在保有している金融商品について(引用:北陸銀行)

20代が保有している金融商品
  • 預貯金 95.9%
  • 積立型保険商品 25.9%
  • 投資信託 22.9%
  • 個人年金保険 21.2%
  • 株式 18.8%
30歳代が保有している金融商品
  • 預貯金 96.6%
  • 積立型保険商品 42.0%
  • 投資信託 29.3%
  • 個人年金保険 25.6%
  • 株式 32.5%
40歳代が保有している金融商品
  • 預貯金 96.9%
  • 積立型保険商品 37.5%
  • 投資信託 24.9%
  • 個人年金保険 25.9%
  • 株式 28.5%


 20代から30代に上がるにつれて積立型保険商品の保有率が上がっています。

 個人年金保険も4人にひとりが保有しています。

 将来に不安を覚え備えようとしていることが伺えます。

 意外なのは2、3割の人が投資信託や株式の保有しているとのことです。

金融商品のススメ?

 教育費、老後資金に関して検索すると銀行か保険のサイトにたどり着きます。

 最後まで記事を読み進めると大体は金融商品の紹介になっています。

 そしてその記事を書いているのはおおよそファイナンシャルプランナーだと思います。

紹介されている金融商品
  • 積立型保険商品
  • 学資保険
  • NISA
  • 教育ローン

率直に言って・・・

 それらは銀行や保険屋が保険や投資信託などの金融商品を売るためのサイトです。

 話を戻します。

 人生における大きな買い物に関して考える時。

 教育費、住宅費、老後資金以外にも大きな買い物があることを忘れていませんか。

 それは保険だと思います。
 
 一生払い続ける必要がある固定費も同様にコントロールする必要があります。

 FPなどが保険を紹介するようなサイトにはそのことが書いていません。

コントロールすべき固定費
  • 通信費・・・携帯料金、自宅のネット環境(Wifi)
  • 光熱費・・・電気、ガス、水道
  • 保険・・・生命保険
  • 車関係
  • 税金・・・住民税、所得税など

 保険がいらないと言っているわけではありません。

 万が一のために必要です。

 ただ、コントロールすべき固定費のひとつとして位置付けるべきだと思います。

 「どんな場合に、誰のために、どのような補償が必要か?」を自分で考えましょう。

 適切な保険を選択することが大事です。

 今まで自分は金融リテラシーの低いが故に無駄な保険を契約してきました。

 自分の失敗を載せたいと思います。

 「人の振り見て我が振り直せ」

👉人生の大きな支出をコントロールする②

お金のこと、投資のこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました