人生のマインド 【生】その資産運用、やめとけ 資産運用はしないといけない時代、そんな風潮がある昨今です。でも、時間がないから、勉強している暇はないから、投資は怖いから。大手にまかせておけば安心だろう。そんな投資はやめておけ。 2024.05.16 人生のマインド
住まいのこと 【注文住宅】ハウスメーカーか工務店か?我が家が工務店を選んだ理由と両者の比較 注文住宅を建てる際、ハウスメーカーと工務店のどちらを選ぶべきか悩む方へ。我が家の実体験をもとに、両者の違いやメリット・デメリットを中立的に解説します。 2024.05.11 住まいのこと
人生のマインド 【生】石橋を叩いて渡る。初心者の投資の軌跡 初心者が投資を始めて2年が経ちます。もちろん生活に変化をもたらすほどの効果は今のところありません。ただし少し心にゆとりができたような気がします。プロのような専門的な視点からのアドバイスはできませんが、初心者から見た視点も何か参考になるのではないかと思います。リスクを嫌う自分がどんなふうに考えて、何から始めていったのかをシリーズでお伝えしようと思います。 2024.04.21 人生のマインド
医療のこと 【医】肝斑を知ろう シミと思ってクリニックを受診したら肝斑を指摘された!そんな経験はありませんか?シミと肝斑では治療のコツが異なります。正しく理解してからのクリニックの受診をお勧めします。 2024.04.16 医療のこと
住まいのこと 【注文住宅の芯】価格よりも「信頼と価値観」を大切にした家づくりの話 注文住宅で大切なのは価格よりも「信頼」と「価値観」。家づくりの芯を見つけ、納得できるお金の使い方を考えるヒントをお届けします。 2024.04.14 住まいのこと
住まいのこと 【注意喚起】ワンルームマンション投資は医師が騙されやすい「節税スキーム」? 研修医時代によくかかってきた不動産投資の勧誘電話。その多くはワンルームマンションの投資案件でした。病院のPHSにまで電話してくる営業の執念。そこまでして売りたいのなら、随分と儲かる話なんだろうと思いますよね。でも中には引っかかる人もいる訳で、、、。 2024.04.08 住まいのこと
住まいのこと 太陽光発電は本当にクリーンか?設置義務化の流れとその影響を俯瞰する 太陽光発電は本当に環境に優しいのか?設置義務化の背景と、そのメリット・デメリット、環境・経済への影響を多角的に解説します。 2024.04.07 住まいのこと
人生のマインド 【医学部を目指す人へ】医学部を目指す理由とは?〜医師になって10年以上経った僕が伝えたいこと〜 医学部を目指す理由、本音と現実。医師10年以上の経験を持つ筆者が、進路に迷う学生や親に向けて、医師のリアルと初心の大切さを綴ります。 2024.03.17 人生のマインド
子供と教育 【育】教育について考える たまたま再開した高校の同級生。赤点ばっかの彼が有名企業で活躍していたけど、それも納得。学校の勉強では教わらないを意識できるか、毎日の積み重ねが大事であることを忘れてはいけません。 2024.03.16 子供と教育