本質を考える人です。
相場歴はかれこれ3年の投資初心者です
3年でも初心者、なぜならトレーダーではないからです
臆病な性格なので投機的な投資は基本やりません
昨今の投資ブームの流れによって
投資に興味を持ち始めたばかりのもっと初心者が身の回りに溢れています
どうか悪い奴らに捕まりませんようにと願いながら
実は自分も昨年の1年間は新NISA独特の難しさを痛感しました
みなさんも前提をはっきりさせて
よく勉強して
欲張らないようにお気をつけください
母親にNISA教えてくれと言われたけど
正月🎍に実家に帰った際に母親が
NISAのやり方わからないんだけど、と言ってきました
もう70歳・・・
投資なんかせんでいいと一蹴しておきました
なんでそんなことを言うかと思ったら
どうやら、paypayか何かでポイント投資して
2万円が4万円になったということで
味をしめたらしい
よくわかってない人が
ちょっとしたことで味をしめて
次に大きく出て損をする
って、よくある話やないかーいと思いました
やめとけやめとけ
母親には新NISAは絶対おすすめしない理由1
ひとつはアセットアロケーションじゃなくて、、、ポートフォリオの問題
ポートフォリオとは資産のバランスみたいなもんで
良いポートフォリオというものを作る必要がある
良いポートフォリオとは
自分の収入、貯蓄、年齢などの条件を加味した上で
資産をどれだけリスクに晒すか?という観点でバランスの取れた配分ができている状態
守りながらも上手に増やすという状態じゃないのかなと素人ながらに思うのです
投資に回すお金というのは減るリスクがあるのでリスク資産
現金はインフレには弱いけど大きく減らすことはない資産
いくら長期のインデックス投資の勝率が高いとはいえ
短期で見れば元本割れの可能性も十分に高い
だから長期投資は、インデックス投資で目安として15年以上持ち続けることが前提
今から投資するお金というのは基本的には
15年後に使うお金のつもりで考えておくことが大事
うちの母親の場合には
それまでになんかあって使う可能性もそれなりに高いんだから
その時にお金が足りなくて元本割れしている投資信託を解約する必要ができたら?
どうよ。
もう現金だけのポジションにしておきなよという感じです
欲張らない欲張らない
投資による資産運用も大事だけど
もう何十年も生きないんだから
今のためにお金を使った方がいいんじゃないかな
子供たちには何も残してくれなくて良いから
母親には新NISAは絶対おすすめしない理由2
例え貯蓄が十分あって(ないけど)
暇して遊んでいるお金があるとしても
それでもおすすめしないのは
パソコンが使えないという問題
これは結構大事で
何でかというと
ネット証券を自分で扱えないとなると銀行で買うしかないでしょ?
銀行の窓口で投資信託を買って欲しくないから
何でか?
騙されて信託報酬の高い投資信託を買って欲しくないから
インデックス投資が良いのは、信託報酬が低いというのも前提条件となっているから
手数料ってのは馬鹿にならんということです
複利を味方にして増やすはずのインデックス投資で
信託報酬高い商品買ってたら、
複利を十分生かせないでしょ
だからパソコンが自分で使えて
ネット証券を自分で開設できて
ってのが最低条件かなと思う今日この頃
誰かが手伝って開設しても
結局、やらないと思うんだよね
人ってそんなもんです
コメント