" /> 食と健康 味塩って何? | おのれの緒  〜い・しょく・じゅう〜 

【食】食と健康 味塩って何?

’しょく’ 食のこと
塩に関すること

 本質を考える医師です

 天然塩と精製塩に関してテーマに取り上げてきました

 となると、我々がよく見る味の素の味塩ってなんになるんでしょうか?

 ということで、味の素の「味塩」について詳しく解説します。

味塩とは?

「味塩」は、味の素株式会社が販売する調味塩の一種で、精製塩(食塩)にうま味成分を加えたものです。単なる塩ではなく、味付けを強化するための成分が含まれているのが特徴です。

主な成分

  1. 食塩(精製塩)
    • 主成分は塩化ナトリウム(NaCl)で、一般的な精製塩を使用。
  2. 調味料(アミノ酸等)
    • うま味成分として**グルタミン酸ナトリウム(MSG)**が添加されており、料理の味を引き立てる。
  3. 炭酸マグネシウム
    • ダマにならないようにするための添加物(固結防止剤)。
  4. その他(製品によって異なる)
    • 一部の商品では、昆布エキスやかつおエキスなどが入っている場合もある。

特徴

✅ うま味成分が入っているため、単なる塩よりも味に深みが出る。
✅ さらさらとした質感で振りかけやすい。
✅ 調理時の下味や、焼き魚・ゆで卵・天ぷらなどの仕上げに使われることが多い。

天然塩との違い

項目味塩天然塩(自然塩)
製法精製塩+添加物海水を天日干し・釜炊きなど
ミネラル含有量ほぼNaClのみカルシウム・マグネシウム・カリウムなど豊富
味わいうま味が強いまろやかで甘みがある
用途味付けに便利素材の味を活かす

まとめ

「味塩」は単なる塩ではなく、うま味成分を加えた調味塩で、料理の味を簡単に整えることができる商品です。ただし、精製塩ベースなので、ミネラルバランスを重視する場合は、天然塩を選ぶほうが良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました