お盆でのんびりしたい時期ですが、日経平均も36000円を超えてきました。近いうちに再度4万円台に回復するのか注目が集まる中、アメリカ経済の鈍化を心配して、急落に備えたリスク分散も欠かさず行っていきたい時期です。
最近の強烈な暴落を受けて、不安から狼狽売りしてしまった人を「これだから初心者は」というような見解もありますが、それは相場が回復傾向を見せているから、ちょっと安心している人がそのようなことが言えるのかもしれません。ダラダラ下がり続けていればそのような発言はできないのではないでしょうか。
現在の相場の回復が一時的ならばどうしようかと不安に思う人もいると思います。これから秋にかけて再度暴落なんてシナリオも頭の片隅にはあるはずです。
暴落で狼狽売りした人に対して優越感に浸っているような発言をするのはやておいた方がいいのではないかと思います。
また、同時に「新NISA陰謀論」を掲げて、やっぱり投資なんてしない方が良いんですという発言を引用する記事も見かけますが、これは陰謀論ではなくて、最初からわかりきっていた事実かと思っています。
頭の良い人たちや世界の支配階級の人たちはいろんなことを企てます。それは歴史を学べば容易にわかることです。だから、新NISAを利用して、日本人の金融資産を株式市場に誘導して、利食いしよう・横取りしようなんてのは当たり前のことです。
それを今更陰謀論として取り上げるのもどうかと思います。
加えて、切り口は変わりまずが、一時期話題になった「金融所得から社会保険料」政府検討、みたいなニュースが出てきても、やっぱりかと思うくらいもはやお国の政策の改悪は驚きでもなんでもないです。
そもそも機関投資家(銀行、保険会社、年金基金、投資会社など)やヘッジファンド(私募投資信託)は短期売買で利益を出す必要があるのである程度上がったら売る、市場が動揺しているうちに売り逃げる、空売りを仕掛けるなんてことは企てて当たり前です。
庶民である我々個人投資家はそんな大きな勢力の動きを理解した上で投資をすることが大事です。ただ資金力が違うのでもはや同じ土俵にもいないような気さえするのですが、もし短期的な売買で利益を得ようとするならば彼らの動きを先読みして上手に波に乗ることが大事なのかなと思います。
そうなると人生の多くの時間を割いてたくさん勉強をする必要があります。そこまでして株式投資にのめり込む気はありません。多くの人が本業の傍ら(つまり副業程度で)というスタンスだと思います。
そうなると我々個人投資家の唯一と言ってもよい有利な点は長期的な運用ができるということです。
逆を言えば短期的な利益を狙っては負ける可能性がただただ高くなるだけです。一方で最近は、手数料の低いインデックス投資が最強のような世の中の流れができています。
インデックス投資の利点は投資信託を購入するだけで、非常に幅広い銘柄に分散投資ができ、さらにこれを長期で運用することで負ける確率が極めて低いことです。
だから金融庁のキャラクターも【つみたてワニーサ】になっているんでしょう。
ただ個人的にインデックス投資を勉強してて思うのは、
将来に備えた資産形成はできるけれども、今の生活は良くはならないということです。そしてすごく難しいと思うのは将来このインデックス投資を崩して躊躇なく使えるか?ということです。
今の生活を切り詰めてインデックス投資に回したところで、それを老後にうまく切り崩して計画的に使えなければ、死んで、相続税で結局回収されるだけになるのではないかと思う節があります。
投資をやってみて思うのですが、買付は簡単なんですが、売るのってとっても難しいんです。インデックス投資をされている方はこの先何年も売ることってないと思います。長期で売らない方が良いんですが実際に使う時になるとそれが仇となると言いますか、、、。やや日本人の性格的にあってないかもしれないと思う時もあります。
そこで
個人的には、今の生活費を少しでも増やすことに重点を置いて
・余剰資金を
・日本の高配当株に
・新NISAの成長投資枠へ
という方法をお勧めします。もちろんインデックス投資も余裕のある範囲で行いつつ、です。
最近、強く思うことは、このトマピケティさんのいうところの r > g の法則はさらにエスカレーションしてきているのではないかということです。
特にこの30年において日本人の給与所得水準はほとんど変わりません。何ヶ月連続で実質給与はマイナス、みたいなニュースを目にすることも多いと思います。
こんなにも金融緩和は続き、貨幣の発行量は増えているのも関わらず、我々の手元に来るお金の量は変わらない、むしろ税金や社会保険料で徴収される量が増え、手元に残るお金は目減りしているという状況です。そして、コストプッシュ型のインフレから生活コストは上昇し、日本円の価値は下がっていませんか?
投資をせずに日本円を持ち続けるということは、日本円だけに投資をしているという非常に偏った資産配分であることに気づいてください。
企業は賃金を上げる前に株主への配当を上げていませんか?
企業や会社は人でできています。にも関わらず労働者である社員、日本人を大事にせず、株主が利益を享受していませんか?株主の多くは外国人投資家ではありませんか?
そうやって、企業の利益が株主に流れていく、海外に流れていけば、円安の進行には歯止めがかからないし、日本人はますます貧困に追いやられていくんでしょう。
そういった社会構造になっています。さらに言えばそのような社会構造が徐々に、かつ確実に構築されて行っていると思います。
コメント