本質を考える人です。
素人のキッチン選び最終章です
最終的には
リシェルSI VS CENTROとなりました

高級車みたいでかっこいいですね
2回目のショールーム
そこで
リクシルとクリナップは2回目のショールームに行くことにしました。
パナソニックが脱落した理由は、
ショールームが少し遠かったのと
3つ口横並びのコンロの奥さんへの受けがよくなかったこと
それだけです
何回も言いますが、好みの問題です
優劣の問題ではありません
この2択では個人的にはクリナップ有利
クリナップ2回目のショールーム見学やいかに
もはや逆転の余地なしか
見積もりの時点ではほぼコストは同じ
クリナップは躯体もステンレス
この時点で期待されうる長持ち性能はクリナップに分がある
見た目はどちらも素敵であり、天板はどちらもセラミックトップ
レンジフードはよくわからないけど
ガスコンロだって似たようなグレードを選んでいるしそんなに差はないはず
リシェルSIの勝る点は”らくパッと収納”くらいで
弱っ。
そして自分はクリナップ推し
でも・・・
すごーくしょうもない懸念点を
1回目のショールーム見学の時に
個人的に少し気になったことがあって
めちゃくちゃ些細なことだったんですけど
なんか気になっちゃったんですよね
同じように奥さんも気になるようだったら、後悔するなと思い
それを伝えたところ、思った以上に反響があって、
それは嫌だね、と
こんな僅かなことで選択肢から消えてしまうのか?と思ったけど
人間関係も含めてそうかもしれませんが
ちょっとしたことから序列が低下してしまうものですよね
それは何かと言いますと
前面収納の扉
何がいけなかったの?
前面収納の扉の埃よけのゴムパッキンが剥がれていたこと
え?そんなことで?
その通りです
でもこれは理由の2割くらいなのかな
でもそういうのは大事
安っぽさが出てしまうし
神は細部に宿るんです

嫁の断捨離力はさすが
そっかそっかとそのゴムパッキンがやっぱり気になるかと
指摘したことを安堵していたところ
奥さんからもう一点の懸念点が
薄々自分も思っていたけど
やっぱりか
でもそう思って選択肢から弾ける断捨離力はさすがのひとこと
結局は・・・
リシェルSIにしました
”らくパッと収納”があるからではなく
断捨離していったら
これが残ったと
消去法の美学です
でもとてもスッキリ
ちなみに自分が確認した時は
前面収納の扉にはゴムパッキンが使用されていなかったような・・・
記憶が曖昧です(大事じゃないんかい)
個人的には長持ち性能に分があるCENTROことは最後まで気になっていましたが
キッチンを毎日使うのは奥さんです
決めてもらってよかったー。
決まってよかったー。
決定打は?
決定打は
実は、カップボードにありました
キッチンのセラミックトップと同じ柄の天板をカップボードに採用できたのがリクシルでした
(自分達が選んでから結構時間が経ったのでクリナップでもできるかもしれません)
統一感を大事にしたいという奥さんの哲学により
そのように決まりました
まとめ
正直、どこのメーカーさんのキッチンも素敵でした
どこを選んでも後悔することは少ないと思います
自分としてはメーカーさんの選択に後悔するというよりは
仕様の選択に後悔するのではないかと思いました
IHにすれば良かった・・・
タッチレス水栓にすれば良かった・・・
食洗機をつければ良かった・・・
後悔ポイントはどちらかというとそこに出るのかなという気はしています。
自分達にとって価値のあるものが何かというのを
繰り返し議論していく中で明確にしていくことをお勧めしますし
実際にショールームで商品を見る、
専門家の意見を聞くなどして
新たな問題点が浮上したり、疑問点が解決したり
誤解が解けたり
こういった過程を少しでも楽しみながら、未来の食卓を想像しながら
楽しく決めていければ幸いです。
コメント