" /> 注文住宅 外壁の選び方 | おのれの緒  〜い・しょく・じゅう〜 

【住】注文住宅 外壁の選び方

’じゅう’ 住まい・暮らし
注文住宅の外壁

 

 本質を考える医師です。

 我が家の外壁はアイカ工業さんのジョリパットです。

 材質は他にも選択肢はあるようですが、なんとなくデザイン的にも調和の取れた家になりそうだったので塗り壁にしました。

 みなさんはどんな選択肢があるかご存知ですか?

外壁の選び方

 戸建住宅の外壁選びには、以下の主要なポイントを考慮することが重要です。

  1. 素材の選択
  2. デザインと色彩
  3. 機能性
  4. コストとメンテナンス

素材の選択

主な外壁材料には以下のものがあります。

  1. 窯業系サイディング: 耐震性と防火性に優れ、デザインの選択肢が豊富.
  2. 金属系サイディング: 防音性・防水性に優れ、軽量.
  3. 木質系サイディング: 断熱性が高く、自然な風合いが魅力.
  4. モルタル: デザインの自由度が高く、和洋問わず適応可能.
  5. 塗り壁: 天然素材を使用し、調湿性に優れている.
  6. ALC: 断熱性、耐火性、耐久性に優れている.

デザインと色彩

外観デザインに合う外壁材を選ぶことが重要です. 色彩については:

  • ホワイト系やベージュ系が人気で、清潔感や明るさを演出します.
  • 周囲の景観と調和する色を選びましょう.
  • 傷や汚れ、素材の劣化が目立ちにくい色を選ぶことをおすすめします.

機能性

外壁の機能性として以下の点を考慮しましょう

  • 耐久性
  • 断熱性
  • 防音性
  • 防水性
  • 汚れにくさ

金属サイディングは断熱性が高く、軽量で建物への負担が少ないという特徴があります.

コストとメンテナンス

外壁材の価格は素材によって異なり、1m²あたり2,000円から8,000円程度です. しかし、初期コストだけでなく、長期的な維持費も考慮することが重要です. メンテナンス性の高い外壁を選ぶことで、将来の維持費を抑えることができます.

最終的には、これらの要素をバランスよく考慮し、自分の好みや生活スタイル、予算に合わせて選択することが大切です. 専門家のアドバイスを受けたり、住宅展示場やモデルハウスで実際の外観を確認したりすることも、良い選択をする上で役立つでしょう.

ジョリパット、どれを選んだ

 アイカ工業さんからたくさんサンプルを取り寄せました。家の中でも外でも見比べてみました。実際は外だと明るく見える印象です。外壁塗り壁の選ぶ人の界隈ではもう少し濃くてもよかったという感想を受けて、我が家はT5004を選択しました。塗り方は小粒ロックです。 

取り寄せたり、ショールームでいただいたサンプル

 塗り方に関しては、最初は「ゆず肌」という、柚の皮ような感じの凹凸が一番マイルドなものを選んでいたのですが、工務店さんより、長期的なメンテナンス性を考えると多少厚みのある「小粒ロック」や「エンシェントブリック」が良いとアドバイスをいただきました。

塗り方の色々

 結果、どちらも素敵だったのですが、見た目・コストの関係で少し滑らかでややお安い「小粒ロック」を選択しました。

 ここら辺の選び方はかなり難しい。住んでみてもそれがよかったかどうかは正直わからないと思う。

見え方ってのは光の当たり方で随分違うものですね

 実際に塗った後の壁と、サンプルを撮影した写真(2パターン)を載せておきます。光の当たり方で随分と違うものです。また実際の外壁は経年変化もあるかと思いますが。

 参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました